建築物にも“奇跡”ってのがあると思う。そう感じさせてくれた理由は、この『南天苑』の運命的な歴史物語。実はこの旅館の建物、大正2年に大阪府堺市で、温浴施設の別館として建築されたものなんや。

建築したのは、巨匠・辰野金吾氏。建築に詳しい人にとっては神様みたいな存在の方なんだとか。それが昭和9年、室戸台風で浸水被害に遭って多大な損害を被った。

そんなとき、たまたま南海電鉄が温泉復興の開発にのりだしたということがあって、「それならば」とこの別館をそのまんま、今の河内天野市の今の場所へ移築したんやって。

そうまでしてでも後世に残したいほどの立派な建築物やったってことやなぁ。その後、第二次世界大戦で、堺市に残ったほうの本館は潰れてしまってんけど、河内長野に移築したほうの別館だけが、奇跡的に戦火を逃れて今に至ってるねん。

もし室戸台風がなかったら。もし河内長野に移築していなかったら。この旅館はこの世になかった。そう思うと建ってることが“奇跡”なんや。なんかゾクゾクするやろ?この“奇跡”に想いを込めて、ご主人も女将さんも、「古いところは残していく」ことにこだわってはる。

建物だけじゃない。置いている家具や装飾品はすべてご主人が趣味で集めた骨董品。それから四季折々の植物や花をあしらった見事な庭。部屋に飾られた生け花も、ロビーで出してくれるお茶の葉も、この庭から摘み取ってきたものを使ってるねんて。

これこそ、日本が世界に誇る、究極の“おもてなし”の心やなぁ。大阪の中心部から電車でおよそ1時間ほど。そこには、数々の運命を乗り越えた“奇跡の建築物”が、今を息づいている。※2024年2月現在の情報です。(I.R)

住所:河内長野市天見158
アクセス:南海電鉄天見駅から徒歩1分
https://www.e-oyu.com/

MAPを見る

投稿されたコメント
投稿フォーム

CAPTCHA


ノスタルジック探訪を見る